
【最新】2019年11月発表データで見るお茶の都道府県別生産量【茶をめぐる情勢】
令和元年11月に発表された最新の資料から、お茶生産量にスポットを当てて、整理しました。これまでの推移も載せていますので、生産量の現状が良く分かるかと思います。ぜひご一読ください。

【実践】お茶に合うのは軟水?硬水?【水道水とエビアン】
お茶を淹れるお水は、軟水が良いと聞きますが本当でしょうか?本記事では硬水との相性に関して、書籍の内容と実際に私が実験してみた結果をまとめています。ぜひご一読ください。

緑茶の葉と茎の違いを知る【お茶の旨みは茎から】
緑茶は緑茶でも、「茎茶」をご存知でしょうか?「棒茶」や「かりがね」とも言われています。その詳細を掘り下げます。ぜひご一読下さい。

【林修の今でしょ講座】『コーヒー VS 緑茶』5つの比較結果まとめ
2019年6月12日放送の「林修の今でしょ講座~緑茶VSコーヒー~」はチェック済みですか?本記事では、コーヒーと緑茶のメリットについて、放送された内容を日本茶スペシャリストがまとめています。気になる方は、ぜひチェックくださいませ。

お茶を飲むと寿命が延びる?静岡から見える、お茶との関係
お茶を飲むと寿命が延びると聞いたことがありますか?この記事では実際のところどうなのかをデータを元に調べてみました。気になる方はぜひチェックください。

【日本茶スペシャリスト】お茶の美味しい淹れ方【独自】
緑茶を美味しく淹れる方法を知りたいですか?本記事では、日本茶スペシャリストが様々なお茶を淹れた経験から産んだ淹れ方をご紹介しています。気になる方はぜひチェックください。

【2019年】お茶の国内生産量1位は静岡。では、2位は?【農水省データ】
お茶の生産量で2番目に多い地域をご存知ですか?本記事では、2019年に発表されたデータなどを基にしつつ日本全国の生産状況と、今注目の地域についてまとめています。ぜひご覧ください。

やぶきたが広まったのは、お茶がクローンだから?
皆さん、こんにちは。お茶活動家、ちくわん(@ryounokanousei)です!
さて、今日は皆さんが一度は聞いた事があるであろうお茶の品種
やぶきた
について、なぜこんなにも広まったのかをまとめていきます。
この記事を読むと、
...

【緑茶は大丈夫?】カフェインの功罪をまとめてみた
緑茶にはカフェインが入っているから、体に悪いのでしょうか?この記事では、緑茶に含まれるカフェインの量や、それ以外の成分も加味した緑茶を飲むメリット・デメリットをまとめています。ぜひチェックください。

馴染みのお茶の、知らない姿ートリビアのお茶ー
みなさん、こんにちは!
お茶活動家、ちくわん(@ryounokanousei)です。
本日はちょっぴりお茶に興味を持ってくれた方向けにお茶の雑学をお届けします。
これだけ知っていれば、普通の人以上にお茶に詳しい側になること間違いなしです...