【4月結果】前月の結果振り返りと、今月の目標設定

ちくわおとこ

常滑焼 急須

1.前月の結果振り返りと、今月の目標設定

みなさんこんにちは!

お茶活動家ちくわん(@ryounokanousei)です♪

 

さて、今回は前月の振返りをしてまいります!

冬も終わったーという感じで、なかなか厳しさもありますが、
しっかり振り返りますよ!

※先月の振返り⇊

【3月結果】取り組みのご報告
3月の結果こんにちは!時代が動く発表でちょっぴり興奮のちくわおとこです^^さて、そんな中ですが、それでも先月をしっかり振返っていきます。ー物販ー【Amazon 結果】売上   301万広告費  11万営業利益 32...

2.物販部門の振返り

2-1.Amazon販売結果

売上  248万
広告費  10万
営業利益 24万

売上・利益ともに、先月比15%DOWN。

辛み!!
けれども、実はこれは織り込み済み

冬が終わって、茶器が徐々に伸びづらくなってくるのが一つ。

また、現在茶器とは別に、趣味品の販売をしていて、
後者の比率を徐々に落とすようにしているためです。
いよいよほぼほぼ茶器8割くらいまで来ました。

ここからも10割茶器を目指して徐々に調整していくので、
こちらの売り上げは徐々には落ちる見込み。

でも現状レベルをできるだけ維持して夏を乗り越えたいです。
来月は240万は死守したいラインです。

2-2.Yahoo!販売結果

売上   30万
広告費   2万
営業利益  6.5万

こちらは、先月に追いつかなかったのは残念。
先月が奇跡だったか・・・

でも、確実にヤフーもレベルアップしていると分かるのは、
それでも昨年末レベルに達している点。

セールアクションをしっかり踏む効果は見えてきたし、
一層キーワード分析をやるべきと分かった一か月でした。

3.発信部門の振返り

3-1.Twitterの結果

まずは、概要を3月と比べていきます。

【3月概要結果】

【4月概要結果】

特筆すべきは、
ツイート数や@ツイート数はめっちゃ伸び、
その分インプレッションもプロフアクセスも伸びている点。

ここは単純に数の原理が生きています。

しかし、そこからのフォロー数がまったく生きてきていない。

ツイートの内容などもそうですがそれ以上に、
改善すべきはプロフだという結論に至っています。

そのため、4月末から現時点にかけて、
名前の変更とアイコンの変更を行って、
テコ入れ実施済み。

この時点でどう結果が変わるかを見ていく。

加えて、ビジネス臭のする書き方を4月上旬に削り取ったのが、
まずかったのかは要因の仮説分析としてとっておくべき。

アイコンや名前を変えた効果がでなそうと判断されれば、
今一度プロフの内容をビジネス臭も伴ったものに変えるべし。

【3月インプレッション推移】

【4月インプレッション推移】

インプレッションの底辺は上がってきていますし、
比較的そこそこ安定してきています。

ただし、山が少ない。

もっともっと山が作れるように動いていかないといけない!!

3-2.ブログの結果

【集客面】

ユーザー数 667名

とりあえず、先月のユーザー数が160名くらいでしたから、
そこから考えればかなりの進歩!

後半、色々トライアルして増えてきてますね。

今月は4月の手ごたえありの動きを継続させます。

 

【収益面】

アドセンス 2〇〇円

アフィリエイト 154円

 

どちらも初収益(泣)
ようやく実り始めました。
これを着実に伸ばしていくのが今月ですよ!

3-3.その他

そのほかにも、

YouTubeを6本、
インスタ35投稿、
商品レビュー5本、

など、ちょびちょび入れてきました。

ただし、こちらは大した成果を産めておらず。

方向性は間違っているとは思っていませんが、
5月はすこし見直す必要があります。

4.5月の目標

4-1.物販部門

両プラットフォームで、夏場で売上240万を維持したい。

それを見据えたときに、5月は対先月レベルで維持したいところ。

 

加えて今月は、

新商品2品と撮影自体やり直しのテコ入れ品1品と、
久しぶりの大きい変革月。

 

これで売り上げの10%は底上げを図りたいところー。

新商品の売り上げベースで20万を狙います。

4-2.発信部門

発信は、とにかくシンプルです。

Twitterフォロワー 1600人
ブログ収益 3000円

ここを目指して試行錯誤。

それから、ユーチューブを一旦止める分、しっかりブログのクオリティを上げたい。
1記事+リライト1記事というのを、毎日の日課にすべし。

またTwitterでは、何かしら分析をしながらしっかりアクションを取っていく必要性を感じます。
週末に必ずツイート分析を入れてみますね。

加えて、月末までには、メールマガジンの発行を行いたいですね。

ということで、本日は以上!

なかなか苦しい側面もありますが、基本はわくわく!

楽しんだものがちです!

では、ごゆるりと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました