2019年最新!気になる日本茶の資格まとめ

緑茶

常滑焼 急須

2019年現在、気になる日本茶の資格まとめ

さて、本日もご訪問頂き
ありがとうございます。

日本茶に興味を持って下さる方の中には、

一歩踏み込んで、お茶を学んでみたい

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、軽く見てみると、


何だか同じような名前の資格がたくさんあって、
どれが良いんだかよくわからない・・・

 

そこで!

 

今回は日本茶の資格に関して
色々と調べてまとめてみました。

ざっと調べて出てきた全ての資格

調べた限りですと、下記の6種類が見つかりました。

 

・日本茶インストラクター
・日本茶アドバイザー
・日本茶検定
⇒上記3つは、NPO法人日本茶
 インストラクター協会主催の資格です。 
 資格としての歴史も古く、
 インストラクターは1999年スタート。
 最もオフィシャル感が漂う資格3種です。

 

・日本茶スペシャリスト 
formie主催の資格です。
 スマホで勉強も試験も完結できる
 資格取得先として有名です。

 

・日本茶セレクター
・緑茶インストラクター

⇒前者が日本安全食料料理協会主催の資格、
 後者が日本インストラクター技術協会の資格です。
 まだ新しい資格ですが、
 デザインも適度に可愛らしいデザインです。
 両者はセットで取得する講座があったりし、
 普及に努めている印象です。

価格別と難易度別で並べてみた

今回出てきた6つの資格をそれぞれ、

現状の価格別で見てみます。

・日本茶インストラクター
価格は、試験のみで21600円、通信講座が71280円です。
高め!!

・日本茶アドバイザー
価格は、試験のみで20800円、通信講座が27000円です。
通信講座は安いですね!試験は高め
 ※通信講座を取っていれば、試験割引がありそうです

・日本茶検定
 検定費は3280円と安め!
⇒とにかく安くて、
 ネットで試験が受けられる手軽さが売り

 ただし、一番名前のパワーが弱いですよね。。

日本茶スペシャリスト
価格は教材と試験代込みで約3万円
⇒価格は安め!再試験希望なら1500円で、再度受けられます。
 手軽ですし、名前のパワーはなかなかありそうです。

・緑茶インストラクター
・日本茶セレクター
受験のみなら1万円、通信講座では
日本茶セレクターとセットで約6万円~。
⇒結構高め。名前のパワーも、実績もイマイチなので、
 個人的には今一な印象です。

現状有力な日本茶資格トップ3は?

ということで、まとめますと、、、

ネームバリュー(信頼性+名前のパワー)
1位:日本茶インストラクター
2位:日本茶スペシャリスト
3位:日本茶アドバイザー

お安さ
1位:日本茶検定
2位:日本茶アドバイザー
3位:日本茶スペシャリスト

てなかんじでしょうか。

 

個人的には、
まずは手軽にという意味では、
日本茶スペシャリスト
にチャレンジしようかなと思いました。

 

では、今日は以上です!
ごゆるりと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました