日本茶スペシャリスト試験を受験!結果は・・・合格!!

日本茶スペシャリスト ビジネス

常滑焼 急須

本日、日本茶スペシャリストに合格しました!

ちくわ男
ちくわ男

皆さんこんにちは!

今日はジャスミン茶がおいしい♪

ちくわ男です!

さて、本日。 

私。

こんなツイートをしました。

 

ということで、

 

見事に合格できました!!!!

 

しかも満点というおまけ付き笑

まあ実際そこまで大した資格ではない
といえばそれまでですが、
持ってるのと持っていないとでも大違い。

 

これから僕はこの称号を
実際に使える!ようにどうすべきかを
考えてみます♪

今後の日本茶スペシャリスト展開を考える

まず考えている事は…

物販プレイヤーカラーから、
お茶活動家カラーへ
今後カラーを強めていきたいと考えています。

 

そのための情報発信ですし、
そのための資格取得です。

 

もちろん、いずれは日本茶インストラクターという
プロ業界の資格を取得することも
頭にはありますが、
正直一般の人には

「日本茶インストラクター」

「日本茶スぺシャリスト」

にどんな差があるかなんて知りません。笑

 

なので、日本茶インストラクターを
数万ものお金を払って取得するかは
今のところは未定です。

 

でも、日本茶の勉強は続けますし、
今年はもっと産地や現場に出向いて、
勉強を重ねていきたいです。

 

ということで、
資格をテコに考えられることを
以下に書き出します。

☑プロフィールや発信内容から、単なる物販プレーヤーカラーを弱め、お茶活動家としての印象を強める。

☑商品の説明コンテンツの一つに、「日本茶スペシャリスト監修」や「が認めた」など権威化のコンテンツを増やせる

☑メルマガのタイトルや説明などに使って、専門的情報を受け取れる感を強める


☑動画コンテンツの中で、日本茶スペシャリストとしての視点を述べ専門性を高める


☑レビュー投稿の信頼性を高めるための情報としてプロフィールに書き込む
どうでしょうか。
我ながら、
 
うん、スゴイ幅の広がり方。
 
 
たった一つの資格ですが、
これを取得するだけで、
本当に幅が広がるなあと感じます。
 
頑張ってよかった・・・
 
ちくわおとこ、一層ガンガン進んで参ります!
 
 
本日は以上!
 
ごゆるりと。
 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました