職場とは、学校である!
こんちには、
じゃないこんにちは!
ちくわ男です^^
皆さん、職場って、こんな感覚ではないですか?
☑毎日同じ場所に同じ時間に行く鬱なところ
☑多くのやりたくない仕事をさせられるところ
☑かかわりが面倒なところ
☑毎週日曜日に、そこに行くことが憂鬱になるところ
☑多くのやりたくない仕事をさせられるところ
☑かかわりが面倒なところ
☑毎週日曜日に、そこに行くことが憂鬱になるところ
基本的に、
「させられる思考」=受け身
になってしまうからなんですよね。
でも、これが、
能動的に行く場所
能動的に行く場所
になったら、めちゃくちゃ意識が変わります。
☑自分が行きたいから行く
☑会いたい人がいるから行く
☑好きな業務経験ができるから行く
☑スキルが身につくから行く
☑会いたい人がいるから行く
☑好きな業務経験ができるから行く
☑スキルが身につくから行く
などなど。
僕の場合では、
お茶を志した時点で、
圧倒的に足りないビジネス的に
お茶をとらえる感性を育てるため、
お茶屋さんで働くことを決めました。
週2~3回ほどのお手伝い。
もう半年ほど前になりますね。
働きながら、自分の専門性を高めていく。
お茶の知識を得る、
お茶のスキルを身に着ける、
お茶を買うお客様を知る。
学びを早めるために、働いている感じなんですよね。
ようやく貢献できている喜び
今日働いて感じたのは、
自分が確実にレベルアップを
しているということ。
今日感じたポイントは、以下の点です。
☑淹れたお茶が「これはおいしい」と店長に言ってもらえたこと
☑お客さまが、僕が居れたお茶がおいしいから茶葉を買ってくれた
☑箱の包みスピードのタイムトライアルに初めて時間内に成功できた
☑ラッピングが早くなったのか、これまでできなかった数量予備を作れた
☑お客さまのニーズを聞いて即おすすめを変えながら、納得いただけ購入いただけた
☑お客さまが、僕が居れたお茶がおいしいから茶葉を買ってくれた
☑箱の包みスピードのタイムトライアルに初めて時間内に成功できた
☑ラッピングが早くなったのか、これまでできなかった数量予備を作れた
☑お客さまのニーズを聞いて即おすすめを変えながら、納得いただけ購入いただけた
上記、いままでそこまでできていなかったことです笑
なんか、今日はできました笑
何故かはわかりませんw
これで、お店のスタッフにも
お客さまに感謝いただけました。
お客さまに感謝いただけました。
これは本当に充実した感覚になりますね。
そして一番大きいのは、
身についた経験・スキルが、
自分のビジネスに
身についた経験・スキルが、
自分のビジネスに
活きていくこと!!
お茶を美味しく淹れられる。
お茶を嬉しい形でラッピングできる。
これって、そのまま自分のビジネスに
つなげられるんですよね。
まさに、学びながらお金を得られている!!
これって本当に
ありがたいことだなぁと感じます♪
本日は以上です!
ごゆるりと!
コメント