【動画あり】旨みやコクをしっかり出す!美味しいお茶の注ぎ方

緑茶

常滑焼 急須

1.お茶のプロ直伝!旨みやコクを出しやすい美味しいお茶の注ぎ方!

こんにちは!

動画を30分本格撮影してみただけで

疲れているちくわおとこです^^;

 

さて、本日は淹れ方の動画を

撮影したんですよ~。

 

ブログで書いたりしても良いのですが、
やっぱり

動画で見た方が分かりやすいよな~と。

 

今回のテーマは、

 

注ぎ方。

 

注ぎ方で何か変わるの?

というあなたにこそ!

試してほしいです♪

 

特に比べてみると分かりやすいので、

今までの自分の注ぎ方と

比べてみると◎です!

 

 

僕が実際にお茶屋さんで教わり、
実践して身に着け、
お客さんにもお勧めしている注ぎ方です♪

2.美味しいお茶の注ぎ方ー2種類の淹れ方ー

とりあえず、手軽に見ようという方。
動画はこちら↓

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

2種類提案してますので、

一つずつ行きます♪

 

1)回転注ぎ

こちらのやり方は、

➊少し注いで止める
❷急須を回転させるように手首で回す
❸再び注ぐ
➍これを5~6回繰り返す

 

という感じです。

 

ポイントは、色を見る事!

最初の方は薄く出ますし、
後の方は濃く出ます。

 

最初は早めに切って、
後半をやや多めに入れるようなイメージが良いと思います。

 

こちらの淹れ方は、淹れやすく、
比較的誰でもやれると思います♪

おすすめですよー!

2)振り子注ぎ

つぎの淹れ方の振り子は、

➊少し急須を上げながら注ぐ
❷今度は急須を下ろしながら、徐々に注ぎ口を上げていく
❸お湯が出ないくらい注ぎ口を上に向け、そのまま急須を上に上げる
➍注ぎ口を徐々に下に向けていきながら、また急須を下ろしていく
➎上記を5~6回繰り返す

 

文章で書くと難しいですね^^;

 

とにかく、

振り子のように注ぐんです笑

 

この注ぎ方は、
よりお茶が動きやすいので、
しっかりと旨みが出やすいです。

ただし、、、

 

めっちゃ注ぎづらいです笑

 

こぼれやすいので、
ある程度は仕方ないでしょう。

 

練習をすればうまく注げますよ^^

 

ということで、
ぜひやる気になった方で実践してみてくださいね♪

きっと違いに気づくはず!!

⇊⇊

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

本日は以上!

のこりの時間も、
ごゆるりと~☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました