1.使うシーンを考えて厳選したエコバッグライフおすすめ3品
レジ袋が有料化されて、最近買い物をするたびに「あ~エコバッグにした方が良いかな~」なんて考える男性も増えているのではないでしょうか?
そんな男性の皆さん、僕も同じです。

・なんか都度お金取られて、気持ちが悪いなぁ~
・エコバッグが当然という空気になってきたなぁ~
・でも、どういうものがいいんだろう?
こんな感じではないでしょうか?
でも、何となくは考えるものの、明確にこのエコバッグ!と決められる男性が少ないのもまた事実ではないでしょうか?
なぜなら、僕らメンズにとってこれまでにあまり使ったことが無い概念のアイテムだからです。
そして、実際に、有料の袋を買ったとしても毎回かかるのはたかが3円~6円ほど。
だから、とりあえずで先送りにしてしまうんですよね。
そこで、この記事ではアラサーで日用品を販売する代表であるリョウタが、メンズが具体的にエコバッグを利用するシーンを想定してみて感じたメリットと、そのメリットが享受できる具体的なアイテムをまとめていきます。
何かしら参考になる部分があるはずです。
※今回は形式上、分かりやすくメンズ向けとしてまとめていますが、エコバッグに馴染みのなかった女性にとっても気づきのある考えやアイテムがあると思います。
2. 会社に出勤した先で気軽に使えるエコバッグ【折り畳みタイプ】
エコバッグと聞いた時って、何となくこう考えていませんでしたか?
「スーパーなどで買い物をするときに必要かもな~」
でも、実際のところ、男性にとって一番必要なシチュエーションは「出勤してからの買い物」かもしれません。
2-1. エコバッグを出勤してから使う事を想像しよう
仕事をしている時も、お昼やちょっとした合間での買い物って、しますよね?
むしろ、家で過ごしている時よりも多いかもしれません。
そういう人なら、最も無駄なコストを抑えられるシチュエーションは、出勤してからになります。
また、会社近くのコンビニでレジ袋をもらったとしても、その袋って大半の人が捨てるだけです。
自宅に持ち帰れば、ゴミ袋として活躍できますが、会社では必要ないからです。
また、他の同僚がエコバッグを使っている中、自分だけエコバッグを使っていないと、何だか気まずい・・・なんてこともあるかもしれません。
2-2.会社用エコバッグとして必要な要素と商品
以上のシーンを踏まえて、エコバッグに必要そうな要素を考えてみました。
→中がびちょびちょにならないように防水性があると嬉しそうです
②通勤カバンに入れて持ち歩きたい
→コンパクトに折りたためるタイプがしまいやすそうです
③手軽にサッと持っていけるようにしたい
→大きすぎず軽い方が良さそうです
特にサイズに関しては、エコバッグって無駄に大き目のモノが多い印象なので、厳選したいポイントです。
同僚に変な目で見られたくありませんからね(笑)
総合して、合格点を取れそうな商品は下記でした。
▼[STREAM]折りたたみ ポケットに入る メンズ エコバッグ コンビニ弁当 防水 透湿 Sサイズ
・コンパクト
・折り畳み仕様あり
・お弁当が傾かず安定する
・防水素材
これで、お値段1599円(2020年9月時点)です。
長期で見た無駄のカットと、精神的な安心度で考えれば、十分安いと感じます。
3. スーパーの買い物かごに入って自立するエコバッグ【省力化狙い】
最近は、スーパーで男性が買い物をする姿も、よく見るようになってきました。
中高年者でご夫婦で買い物されている方も多いですよね。
そういった方々を見ていても、やはりエコバッグを持っている人が増えたなぁと感じます。
けれど、そういった意識の高い方でも案外普通のエコバッグを持たれている方がほとんど。
もったいない。
僕が思うに、このスーパーで使うエコバッグこそ、最もエコバッグ化にするメリットがあるシチュエーションだと思います。
なぜなら、レジ袋にはなかった2つのメリットをエコバッグ化で付与することが可能だからです。
②冷たいものを保冷する効果が圧倒的に高まる
つまり、時短&味・鮮度UP。
これです。
そのためには、言わずもがな、エコバッグに
②保冷効果のある素材
の2点を抑える必要があります。
そこで見つけた素晴らしい商品がこちら⇊
▼Jiko エコバッグ レジかご 折りたたみタイプ 巾着付 ベルト付け持ち歩きやすい 保冷はっ水素材使用 30L ビッグサイズ 耐久性抜群 繰り返し使える
・横広なワイドタイプ
・30Lの大容量
・撥水加工で汚れ安心
・内側が保冷素材
・上面は巾着構造で雨も入らない
何より一番のポイントが、ほぼスーパーのかごの高さとピッタリ、という点。
カゴに設置することを前提に設計されているのですね。
これを使えば、レジ係の方にひと言お願いするだけで、買い物が時短です。
4. ちょっとコンビニへのお出かけ用エコバッグ【ミニサイズ】
さて、最後は自宅からコンビニへの買い物です。
男性は、コンビニでちょっと買い物するものが案外多い気がします。
・タバコ
・弁当
・コーヒー
などなど、よく買っている男性を見かけますよね。
と、実際に買うシーンをこのように思い浮かべてみると、それほど職場で使うタイプと変わらない事に気づきます。
もう一度、職場で求めるエコバッグの機能性をまとめます。
・折り畳み仕様あり
・お弁当が傾かず安定する
・防水素材
折り畳みこそ必要はありませんが、他はまさに必要です。
そのため、エコバッグ自体は先に紹介した[STREAM]のもので十分な気がしています。
一方で、恐らく一番問題になるポイントは、
「あ、持って来るの忘れた・・・」ということだと思います。
気軽な買い物だからこそ、軽視してつい忘れてしまいがち。
そこで僕がお勧めしたいのは、
出かけるドア付近に設置してしまうこと。
これで出かける際につい忘れてしまう事がほとんどなくなります。
他の事も含めて、仕組みでミスをカバーする意識は個人的にとっても大切にしていることの一つです。
具体的には、100均アイテムで十分です。
100均研究家の森矢くまさんがイエモネさんに掲載している記事のアイテムあたりで活用できそうです。

もちろん、amazonにも類似品はありますが、単価は高めになりますね。
その分、耐荷重がダイソーの2㎏から15kgまで対応できるようになっています。
▼Tohoer【4個セット】マグネット フック 超強力 磁石付き 垂直耐荷重15kg 直径20mm 金属製 シルバー キッチン用 オフィス用 浴室 お風呂 壁掛け用
5.まとめ
以上を、ポイントだけまとめますね。
②スーパーの買い物でのエコバッグ化は省力化と食材鮮度の保持と、効果が大きい
③自宅からちょっとコンビニまでへは、忘れない仕組みを作っておくのがおすすめ
コメント