【2か月使用】アイリスオーヤマの電気圧力鍋の実力やいかに【概ね満足】

電気圧力鍋 アイリスオーヤマ マインド

常滑焼 急須

 みなさんこんにちは、ちくわんです。

今、電気圧力鍋が注目が集まっていて、熱いですよね。

僕は、購入から2か月が経過したアイリスオーヤマの電気圧力鍋KPC-MA2という機種ですが、
購入するまで、他の機種と比較し、かなり迷いました。。

今回は、今まさに迷っている方向けに、下記のポイントをまとめました。

✅実際に使ってみて分かった良い所
✅実際に使ってみて分かった悪い所
✅実際の使用シーンのご紹介
ちなみに、僕が購入を迷ったのはパナソニックのSR-MP300-Kという機種でした。

※2020年1月24日現在、通常価格品がamazon品切れしていますね。

早速見ていきましょう♪

※2020年1月24日現在、アイリスオーヤマも入荷待ち状態です。。電気圧力鍋、人気ですね。

※2020年3月14日追記
4か月使った時点での感想として、本記事とほぼほぼ同じ内容を動画にまとめました!
実物を使った様子も見れるので、気になる方は参考までにご覧ください⇊
【レビュー】アイリスオーヤマ電気圧力鍋を4か月使った感想/KPC-MA2-B【自炊生活の必需品】
購入から4か月経って、改めてこの子の良さを痛感する毎日です。ぜひ皆さんも圧力鍋使っていたら、感想を教えてください!他社のものも含めて気になります。▽商品リンク:MA2-B※2020年モデル▽実際に電気圧力鍋で無水カレーを作ってみた様子を撮影しました!【実践】アイリスオ...

01.アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、概ね満足

結論から言えば、アイリスオーヤマの電気圧力鍋の満足度は高いです。

理由は、主に下記の3点です。

毎日見ても飽きないシンプルでスタイリッシュなデザイン
✅毎日決めるのが楽しくなるメニューの豊富さ
✅何と言ってもコスパが高い

まずは、もう見て分かる通りのデザイン性の高さです。
これは他社にはないオリジナリティですよね。

パッと見、アイリスオーヤマではなく、トースターなどで有名なバルミューダ製と言われてもわからないほどのデザイン性の高さです。

実際使ってみても、飽きることなく見る度に気持ちがふっと高まります♪

パナソニックのSR-MP300-Kも、デザイン性はなかなかと思いましたが、
やはり「鍋感」は残ってしまっているなぁと感じていました。

 

次に、メニューの豊富さ
65種類のメニューから自由に選べるので、使うたびにレシピを開くのが楽しみになりました♪

電気圧力鍋 アイリスオーヤマ 

しかも、レシピブックには「作り方+操作方法」までまとまって書かれているので、
説明書を見なくてもレシピブック片手に作ることができます!

ほとんどのメニューがほぼ自動で作れてしまいますよ!
自動ではないものも、残りの5分だけ蓋を開けて、調味料入れてお鍋モードにしてぐつぐつ煮込むとか、本当に簡単なものばかりです。

まだまだ作ったことがないレシピがあるので、
これから少しずつ開拓していく余地があってワクワクです。

 

そして、なんといってもコストパフォーマンスがめちゃくちゃ高いこと。
つまり、安いですよね。

僕が迷っていたパナソニック製は昨年11月時点で26000円ほどでした。
一方で、僕が購入した時点でアイリスオーヤマ製は15000円ほど。

セールを狙ったこともありますが、1万円以上もお安かったです。

ちなみに、さらにお安い機種としては、シロカのSP-D131などがありますね。
容量も含めアイリスオーヤマと同クラス機種と思いますが、
どうもデザイン性が好きではなく僕は選択肢から外しました。
(おもちゃのようにしか見えなくて・・・すいません)

また、アイリスオーヤマ製の+αポイントとして、洗浄機能「お手入れモード」を備えてくれているところ。
ボタン一つで洗浄してくれるんですよね。

定期的にメンテナンスができる安心は案外大きいです。

02. アイリスオーヤマの電気圧力鍋 の不満点

逆に、使ってみて分かった不満点もやっぱり存在しました。

まとめてしまうと、下記の3点です。

味はそこそこ ※不満というより期待値が高かっただけかも
✅調理時間はやや長い? ※一番気になっていたところでした
✅むしろ一番気になっているのは、「臭い」

 まず、味に関しては、普通に美味しい、です。はい。。

ですが、「これが圧力鍋か!!」というような感動シーンが生まれるほどではありませんでした。

正直、圧力鍋は美味しくなる、という期待をし過ぎていましたね笑
ただレビューなんかを見ても、パナソニック製の方が味に関する高レビューが多いので、
味ではパナソニック製が良いのかもしれません。

一方で、その分メニュー数は多いですし、なんら大きな不満はありません。

 

次に、調理時間の長さ
ここに関しては事前に分かっていたことではありますが、
やはり下準備と合わせると長いなあと感じる点です。

だいたいのメイン料理は、50~70分ほどかかりますので、
下準備に20分かかると考えれば、最大90分は食べるまでに時間が必要です。

ただし、鍋での加熱中はほったらかし。
その間、使った調理器具を洗って、他のメニューの準備をしたり、
読書をしたりと、通常の調理では考えられない余裕を与えてくれるメリットは
はっきりと実感できました。

なので、段取りを慣れてしまえばこちらも大きな問題ではありません。

 

むしろ、買ってみて分かった一番の問題は、「臭い」
内蓋にセットするゴムパッキンに、調理の臭いがかなり吸着されます。

電気圧力鍋 アイリスオーヤマ

通常の洗浄ではなかなか落ちない。。

とりあえず、十分に洗ってあとは熱湯に漬けるなどしていますが、
これだけはいまだ解決できていない不満点ですねぇ。

03.アイリスオーヤマの電気圧力鍋 調理例~肉じゃが~

では、執筆当日に作成した「肉じゃが」を例に利用する流れを見てましょう。

まず、メニューを確認。

圧力鍋 アイリスオーヤマ

必要な下準備を行います。
今回で言えば、野菜とお肉をカット、調味料を調合するところまで。

それができたら、全て鍋にぶち込みます。

そうしたら、「自動メニュー」

電気圧力鍋 アイリスオーヤマ

「レシピ番号で選ぶ」

電気圧力鍋 アイリスオーヤマ

「レシピ番号」を「5」に合わせる。
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋
そして「決定」

選択カーソルは、右にあるつまみを回すと移動させられます。

ボタンが少なくシンプルなので、操作は簡単です。

無事に美味しい肉じゃががつくれました♪

電気圧力鍋 アイリスオーヤマ

※画像は取り分けた後に残った分です

04.アイリスオーヤマの電気圧力鍋に関するまとめ

あらためて、ポイントをまとめると、

①良い点は、デザイン・豊富なメニュー・コスパの高さ
②不満点は、味・調理時間の長さ・吸着される臭い
③使い勝手は良好で、トータルの満足度は高い
といった感じです。
 
個人的に一番気に入っているポイントは、やっぱりデザインかな。
他にない秀逸さを感じます。
 
知り合いにもお勧めできる商品ではあると感じて今も使えていますので、
気になる方はぜひ手に取って使ってみてほしいですね♪
 
本日は以上です!

【2019年秋】ロボット掃除機を比較して分かった抑えるべき点
最新のロボット掃除機の性能をご存知ですか?以前は機種によって差があった要素が今は当たり前になっていたりしています。本記事では今押さえておきたい、差が付く比較ポイントをまとめました!ぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました