【2019年9月】大手コンビニで買えるタピオカミルクティー比較結果

コンビニ タピオカミルクティー 商品レビュー(お茶)

常滑焼 急須

皆さん、こんにちは!
日本茶スペシャリストのちくわんです。

さて、今回は今なお大人気の「タピオカミルクティー」のコンビニ商品に関して、実際に飲んで比較してみましたので、そちらをまとめてみました。

大手3社の商品を通じて、最も好きな商品とその理由を添えて結論付けてます。

【この記事で分かること】
☑ファミリーマートのタピオカミルクティー商品が分かる
☑ローソンのタピオカミルクティー商品が分かる
☑セブンイレブンのタピオカミルクティー商品が分かる??
では、さっそく見てみましょう。

1.大手コンビニで買えるタピオカミルクティー「ファミリーマート」

コンビニ タピオカミルクティー

まずは、ファミリーマートのタピオカミルクティー。
Tカードを使えて便利なので、日常的に利用している人も多いコンビニ。

そんなファミマには、どんなタピオカミルクティーがあるのでしょうか?

1-1.ファミリーマート 通常版「タピオカミルクティー」

コンビニ タピオカミルクティー

まずは、ファミリーマートブランドの、標準タイプとして販売されていた「タピオカミルクティー」。
味は、甘めではあるものの、そこまで嫌な感じはしない甘さ。
なにより、お茶の風味がしっかり感じられたのに驚きました!
 
タピオカはトゥルトゥルな感じ。
まあこんなもんですよね。
タピオカの大きさや量に関しては、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
 
原材料等はこんな感じです⇊
コンビニ タピオカミルクティー
 
価格:238円(税込)
内容量:255g
カロリー:132kcal
製造元:安曇野食品工業株式会社
思った以上に感じられたお茶風味が印象的でした。

1-2.ファミリーマート「たっぷりなタピオカミルクティー」

コンビニ タピオカミルクティー

次に飲んだのが「たっぷりなタピオカミルクティー」です。
パンダの絵が印象的ですね。

味ですが、お茶の風味は・・・なし!
そして、甘い!かなり後味にも甘さが舌に残るので、甘いドリンクが苦手な僕はちょっと辛み。。
 
タピオカの歯ごたえはあり、しっかりしたこんにゃくのよう
また、タピオカの色も黒の濃さが、比較品の中でも随一でした。
 
原材料はこんな感じです⇊

コンビニ タピオカミルクティー

価格:278円(税込)
内容量:400g
カロリー:220kcal
製造元:株式会社アグリテクノ

タピオカ自体が50g入っていて、全体的にボリューム勝負なドリンクですね。

2.大手コンビニで買えるタピオカミルクティー「ローソン」

タピオカミルクティー コンビニ

次に、スイーツで有名なローソンです。

スイーツよりな甘いドリンクにしているのか?
ちょっと気になっていたところでした。

2-1.ローソン Uchi Cafe「タピオカミルクティー」

コンビニ タピオカミルクティー

ローソンブランドの標準タイプ「タピオカミルクティー」

標準的ミルクティーの風味は、昔から馴染みのある風味
甘さも普通な感じで、甘過ぎることはありません。
タピオカは小さめな印象でした。
紅茶はアッサムを使用明記。

原材料等はこんな感じです⇊

コンビニ タピオカミルクティー

価格:238円(税込)
内容量:240g
カロリー:150kcal
製造元:株式会社東京めいらく千葉工場(スジャータ)
あのスジャータが作っているんですね。
どうりで?懐かしいミルクティー感でした。

2-2. ローソン Uchi Cafe「岩塩クリーム タピオカミルクティー 黒糖蜜入り」

タピオカミルクティー コンビニ

続いて、かなり他社と比較してエッジを加えた感じのタピオカミルクティー、

「岩塩クリーム タピオカミルクティー 黒糖蜜入り」です。

飲んだ感想は・・・濃い!!!!!!
でも僕は嫌いな感じではなく、塩味が黒糖とマッチしてコクをしっかりと感じさせるような味わいです。
甘さもあるものの、こちらも嫌なほどは甘くなかったです。

紅茶はアッサムを使用明記。

原材料等はこちら⇊
タピオカミルクティー コンビニ

価格:238円(税込)
内容量:255g
カロリー:163kcal
製造元:安曇野食品工場

お気づきの方もいるかもしれませんが、安曇野食品工場さん、2回目の登場です。

3.大手コンビニで買えるタピオカミルクティー「セブンイレブン」

タピオカミルクティー コンビニ

最後にセブンイレブン。

コンビニ最大手の力やいかに・・・と思いきや。

ない。

なんとミルクティーが無かったのです!!

しかし諦めきれない・・・
そのため、唯一あったタピオカ入りドリンクである「タピオカほうじ茶ラテ」を飲んでみました。

3-1.セブンイレブン「タピオカほうじ茶ラテ」

タピオカミルクティー コンビニ
さて、ほうじ茶にタピオカとはどんなものかと飲んでみましたところ、、、
悪くないですね。
 
しっかりとほうじ茶感があるんです。
ラテなので甘めではありますが、嫌な感じは舌に残りません。
 
タピオカ自体は他のコンビニのものと大差はないです。
 
ただし、若干粉っぽさが舌に残った点が気になりました。
 
見づらくて恐縮ですが、原材料等は以下の通りです⇊ 
タピオカミルクティー コンビニ
 
価格:238円(税込)
内容量:255g
カロリー:136kcal
製造元:安曇野食品工場
なんと安曇野食品工場さんは、コンビニ3社の商品を作っていました。

4.大手コンビニで買えるタピオカミルクティー どれがいい?結論

では、日本茶スペシャリストちくわんの独断と偏見によるランキングです。

1位 ファミマ「タピオカミルクティー」
2位 セブン「タピオカほうじ茶ラテ」
3位 ローソン「岩塩クリーム タピオカミルクティー 黒糖蜜入り」
4位 ローソン「タピオカミルクティー」
5位 ファミマ「たっぷりなタピオカミルクティー」
ということで、ポイントは「甘さが控えめであること」「お茶感が感じられること」を重視しています。
 
やはり、甘いドリンクにタピオカが入っただけ、というのではリピートしたいという気にはなりません。
甘ったるい印象になってしまいます。
 
しっかりとお茶の爽やかさがあることで、また飲みたいと思えるなぁと痛感しました。
 
ぜひみなさんの選択の参考になれば幸いです。
 
では、本日は以上です!
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました