【実践】クラウドファンディングとは?~個人でも気軽に挑戦~

クラウドファンディング とは 発信

常滑焼 急須

みなさんこんちには!

プチ茶人クリエイターのちくわん(@ryounokanousei)です。

今回は、現在僕が挑戦真っ最中のクラウドファンディングについて、
気になっている方向けに記事をまとめてみました。

こんな方のお役に立てる内容です。

☑何となくやりたい事が見えて来たけど、資金があれば良いと思ってた!
☑まだやりたいことは見えないけど、できた時に備えてその手段を知っておきたい!
☑そもそもクラウドファンディングって、どうやるのかイメージを固めたい!
まさに、クラウドファンディングは現代が産んだ打ち出の小づち!
 
けれど、誰でも成功できるかと言えば、そうではありません。
実際にサイトを見てみると分かりますが、むしろ成功している例よりも失敗している企画の方が多いです。
 
今回は、僕が現時点まで実践して分かった事、その強力なメリット面を中心にお伝えします!
 
\挑戦中の『ルイボス麦茶』PJを応援下さい!/
ルイボスを、夏でもみんなでゴクゴク飲もう!新しい「ルイボス麦茶」作りたい!
ありそうで、ない!それなら!と思って企画したのが今回の「ルイボス麦茶」。ルイボスティーは美容に良いのは分かるけど、あの独特なクセが苦手な家族がいる・・・麦茶はどうも風味が苦手・・・そんな方に、ぴったりな飲みやすい風味に仕上げました!ぜひ、これを実際に販売までできるよう、ご支援をお願いしたいです!

1.クラウドファンディングとは~その強力なメリットを実感~

クラウドファンディング とは

クラウドファンディングの最大の魅力は、何でもない個人がかなり低リスクで、まとまったお金を支援してもらえるチャンスを得られることにあります。

一昔前だと、信金を調達する手段の多くは、銀行からの融資。
しかしこれ、めっちゃ審査や手続きに時間がかかります。
しかも個人で事業用の融資を引っ張るとなると、これは信用がかなりないと厳しい。。

それが、クラウドファンディングなら、自分の意志でやりたいと思えば募集できますし、
金額自体も大金を集められる可能性があります。

例えば、こちらのフォトグラファーさんは、自身のYouTubeチャンネルのために、30万円以上を調達し、成功!

旅行・テーマパークに特化した【写真チャンネル】を作りたい!!
こんにちはYouTubeで配信をしている仲道と申します!「ちぃずちゃんねる」として登録者7600人。総再生時間464万分を誇るチャンネルです。 この度は浦安に引越しをすることになり、よりテーマパークでの撮影ノウハウに特化した発信するにあたって皆様のご協力を募りたくプロジェクトを立ち上げました!

 

こちらは、長野県でレストラン開業を志しクラウドファンディングを開始。約80万円の支援を集めています。

下諏訪駅前通りの空き古民家を改築して信州素材にこだわったレストランを作りたい
ご支援ありがとうございます。恐縮ではありますが、引き続きご支援お願いいたします。Next Goalで集まった資金は運転資金に喰い込んでしまった工事費、リースにする予定だった食洗機を中古品の購入、ビールジョッキなどを冷やす冷蔵ショーケースなどの購入に充てたいと思います。

 

中には、エベレストからの生中継のための通信設備をクラウドファンディングで資金援助を依頼したところ、2000万円以上!の資金を調達できた方まで!!

エベレスト生中継!「冒険の共有」から見えない山を登る全ての人達の支えに。
重度の凍傷で手の指9本を失った登山家・栗城史多が、秋季エベレスト(中国側)に無酸素・単独で挑戦!様々な困難もリアルタイムに共有。8848m世界の頂から、インターネット生中継します!そして、生中継『冒険の共有』から、自分の山(様々な夢や目標)に向かう人の心の支えになるプロジェクトです。

 

凄いですよね。

やりたい!

この気持ちを全力で伝えて、結果として支援者の方にそれが届けば、資金が集まるんです。
こんな素敵な仕組みがある時代なんですから、使わない手はないでしょう。

僕はまだまだプロジェクト途上ですが、公開4日で7万円のご支援をいただけました!
本当に感謝しかありません。
残りの期間も全力で、やり切って成功させたいと思っています。

 

実際、2018年のクラウドファンディングの市場の成長率は、前年比127.5%の成長を遂げており、右肩上がりで市場が拡大しています。

クラウドファンディング とは

まさに、今「波が来てる状態」と言えるのではないでしょうか。
少なくとも僕はそう感じたからこそ、チャレンジの価値があると判断、トライしました。

2. クラウドファンディングとは ~大手サイトを比較~

クラウドファンディング とは

では、実際に行う場合、どんなところで行えるのでしょうか?

2019年7月現在、かなりクラウドファンディングのサイトも増えてきているようです。
そのため、ここでは有名どころ3つに絞ってご紹介します。

  規模感 手数料 特徴
Ready for 累計支援総額70億円 12% 社会貢献型が多い傾向
Makuake 1案件当たりの業界最高3900万調達 20% 商品購入型が多い傾向
CAMPFIRE 累計支援総額126億円 17% 幅広いタイプがある

 

2-1.Ready for

クラウドファンディング とは

社会貢献型のプロジェクトを中心に、幅広いジャンルを扱うのがReady for
累計支援総額70億円の大手サイトです。
手数料は、最安で12%(決済手数料含む)。

今見てみると、登美丘高校ダンス部が世界に向けて、募集してますね!!

登美丘高校ダンス部:初の “世界一” へ挑む。in USA - クラウドファンディング READYFOR
- クラウドファンディング READYFOR

\Ready forはこちらから/

プロジェクトをはじめる - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)
日本初・実績No.1のクラウドファンディングサイト「READYFOR」のプロジェクト立ち上げ無料相談ページです。業界内最安値の手数料を実現したシンプルプランが登場しました。アイデア相談から実現まで1対1の担当者制のフルサポートプランも。あなたの挑戦にあわせて、READYFORは柔軟にサポートします。まずは無料相談から。

2-2.Makuake

クラウドファンディング とは

Makuakeは後発ながら、今や最大手サイトとして君臨するクラウドファンディングの代名詞的存在。

サイバーエージェントのグループ会社です。
主に商品の立ち上げ、購入型のプロジェクトが多い印象です。

サーバーエージェント社の大手サービスでの露出で連携するなどし、支援金が多額になることで有名です。

一報、その分手数料は20%と最も高い水準。
また、案件の審査も最も厳しい事で有名ですね。

クラウドファンディングでの最大支援金も、Makuakeで立ち上がった『この世界の片隅に』3900万円を集めたことで有名です。

Makuake|片渕須直監督による『この世界の片隅に』(原作:こうの史代)のアニメ映画化を応援|Makuake(マクアケ)
【追加情報】2016年11月22日追記  第2弾プロジェクトのご案内 皆さま 皆さまにご支援をいただいた映画『この世界の片隅に』がついに完成し、2016年11月12日より、日本全国の劇場で公開の運びとなりました。熱いご支援、誠にありがとうございました。  私たちはそんな本作を、日本の皆様だけでなく世界...

\Makuakeはこちらから/

Makuake(マクアケ)
Makuakeは、アタラシイものや体験の応援購入サービスです。

2-3.CAMPFIRE

クラウドファンディング とは

最後は、CAMPFIRE!僕もこちらを使って、チャレンジしています。

有名人がよく使うことで有名で、キングコングの西野さんなんかもCAMPFIREを使っていますね。
そのせいか、多くのメディアで取り上げられることが多いようです。
※僕もプレスリリースを出したせいか、なぜかヤマダ電機から電話が来ましたww

手数料は17%(手数料込)。
幅広い案件がありますが、商品の購入型プロジェクトも結構多い印象でした。

また、結構アニメ案件が多いのも印象的です。

山本寛オリジナル作品「薄暮」アニメ制作プロジェクト
山本寛による新作オリジナル劇場作品「薄暮」アニメ制作費を募るプロジェクトです。2018年劇場公開を予定

\CAMPFIREはこちら/

クラウドファンディング - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
国内最大クラウドファンディング。最新ガジェット、ご当地グルメ、エンタメ、まちづくり…ジャンル規模問わず新しい挑戦が毎日登場!掲載件数70,000件以上。

3. クラウドファンディングとは ~実施するために抑えておくべきこと~

クラウドファンディング とは

さて、ここまで読んで、なんか自分でもできるかもと思って頂けたら、嬉しい限りです。
が、もちろん、そう甘い世界ではないです。

想いだけでは、失敗する事例がめちゃくちゃあります。

支援金0円。

こんな事例、山ほどあります↓

22歳!夏!! 新しいことをはじめます!!革命起こします!!
まず第一段階としてYouTubeを本格的にします。そのための資金です。さらに自分のお店を開きたいので、YouTubeをはじめて稼いだお金で開業します。一つのムーブメントを起こします。是非とも私の力になって下さい。恩はYouTubeであったり、開業したお店でお返ししたいと考えてます
スニーカーヘッズの為のソックス製作販売
スニーカーが好きな方の為のソックス製作販売。Instagramにて限定販売、完売実績有り!今後さらにバリエーションを増やし販売する為の製作と実店舗(大阪心斎橋)での展開資金を求めます。カッコいいソックスをお求め安い価格にて展開します!
アイデアマンとプログラマーをつなげるオンラインプラットフォームを作りたい!
ALVAは日本や世界の未来を描く人たちの支援の為に、アイデアを持っている人とプログラマーをマッチングするためのウェブサイトでアイデアの具現化というものを誰でも可能にできるものにしたいです。今はウェブサイトの立ち上げ段階で、さらにコンピュータープログラマーの雇用を増やす必要と宣伝をする必要があります。

熱い思い。チャレンジ精神。
これだけでは、1円たりとも集まらない現実。
厳しさは、クラウドファンディングにもしっかり存在しています。

ここでは、まったくの初心者が最低限抑えておくべき5つのポイントをまとめました。

1)何が新しいのか?メリットはあるのか?
2)必要資金と手数料を要チェック
3)入金サイクルを抑えるべし
4)現実にどれくらい集められるか想定すべし
5)準備の段階から巻き込むべし

1)何が新しいのか?メリットはあるのか?

結局は、支援者も何かきらりと光るものがなければ、支援をしようとはしてくれません。
あなたのプロジェクトで、支援者に与えられるメリットとはなんなのでしょうか。

また、クラウドファンディングでは、「新しさ」「斬新さ」による切り口が人気を得やすい傾向があります。

あなたのアイデアの新しさとは何か?を明確にできると良いです。

2)必要資金と手数料を要チェック

実際問題、いくらが必要なのかを厳密に出したうえで支援を募った方が良いです。
当然ですが、金額が大きければ大きいほど、成功確率は下がります。

また、サイトによってかかる手数料が変わります。
この手数料を差し引いた分が手取り金額となりますので、必要資金と照らしていくらで設定する必要があるのかをしっかりと把握しておきましょう。

3)入金サイクルを抑えるべし

こちらもサイトによって異なるかもしれませんが、頂いた支援金はすぐにあなたの口座に入金されるわけではありません。

僕がチャレンジしているCAMPFIREでは、月末締めの翌月末入金となります。

このサイクルを踏まえて期間を設定しましょう。


4)現実にどれくらい集められるか想定すべし

サイトにUPされれば自然と集まる、という発想ではいない方が良いです。
一般的には、あなたの知っている人と、間接的につながっている人から、6割

この金額を集められると成功確率がグッと上がると言われています。
地道に声掛けする覚悟も必要になりますよ~^^;

実際、だからこそ、SNSでフォロワーを大切にすることが重要になると言われていますね。

5)準備の段階から巻き込むべし

4)を踏まえて、事前に情報を周囲に伝えておくことで、共感を得て支援を得やすくなります。
実際、僕も決意表明から準備段階で産地に行く様子なども発信していたおかげで、スタート時点から支援下さる方が一定数現れてくれました。

僕はアンケートなんかを使って意見も聞いてみたりしていました。

他にも色々なやり方ができると思います。
ぜひ共感を産んだうえで、プロジェクトをスタートさせましょう。

4.クラウドファンディングとは~概要まとめ~

ということで、今回お伝えしたいクラウドファンディングの概要を改めてまとめます。

1)クラウドファンディング市場は右肩上がり!個人にも大きなチャンスあり!
2)大手サイトを比較して、自分が取り組みやすいサービスを厳選しよう!
3)しっかりとシビアな目で、金額も含めて準備を入念にして臨もう!

必要なポイントをしっかり押さえさえすれば、チャンスを得られる絶好の環境です。

ぜひ、みなさんにもチャレンジしてほしいと思います。

今後も、クラウドファンディングに関する情報やポイントは追って発信していきます。
興味のある方は、お楽しみに!

引き続き、僕のチャレンジも応援お願いいたします^^

\ちくわん『ルイボス麦茶』PJはこちら↓/

ルイボスを、夏でもみんなでゴクゴク飲もう!新しい「ルイボス麦茶」作りたい!
ありそうで、ない!それなら!と思って企画したのが今回の「ルイボス麦茶」。ルイボスティーは美容に良いのは分かるけど、あの独特なクセが苦手な家族がいる・・・麦茶はどうも風味が苦手・・・そんな方に、ぴったりな飲みやすい風味に仕上げました!ぜひ、これを実際に販売までできるよう、ご支援をお願いしたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました