みなさんこんにちは!
お茶活動家、ちくわん(@ryounokanousei)です。
本日は、いよいよぼくが販売している商品を公開しちゃおうと思います!
発信を始めてから、徐々にお茶に関して色々とお話してくださる方も増えてきて、
ありがたいことに、実際の茶器を見てみたい、買いたいと行って下さる方も。
これまではOPENにはしてこなかったのですが、
逆にこのタイミングしかないかもしれない、と思い公開致します!
ぜひ、みるだけでも見てやってくださいませ!
1.初めに、知っておいてほしいこと。
さて、公開の前にこれを読んでくださる方には絶対に知っておいてほしい事があります。
それを理解下さった上で、見てもらえると助かります。
1-1.AmazonとYahoo!ショッピングで販売しています。
現在、AmazonとYahoo!ショッピングでの販売がほとんどになっています。
自分のサイトも持ってはいますが、完全に形を整えるためのもので、
スムーズな受発注設計をあえてさせていません。
そのため、以下では直接販売サイトに飛ぶ設計にてリンクを貼っていますが、
気になる方は直接ご自身でAmazonやYahoo!ショッピングにて、検索してみてくださいね。
※楽天では販売しておりません
1-1.プラットフォーム販売者が自分の商品をOPENにしにくい理由
物販を経験したことがない人は、なぜだろう?と逆に物販プレイヤーを怪しむ要因にもなっている気がしている点です。
結論を言えば、
販売者を特定できると、容易にいやがらせをして売り上げを落すことができるから
と
売れている商品を真似してそのまま類似品を突っ込むことができるから
の2点が大きいです。
特に前者。
特に、Amazonの売り場はまじで戦争です。
具体的な方法はあえて触れませんが、経験者であれば容易に考え出せますし、
競争が激しいカテゴリーでは、日夜いやがらせの新手法が開発されています笑
SEOでこの記事にアクセスできるようには考えていませんので、
ここはもう、現時点ではフォロワーさんを信じるしかありません。
物販で生活しているちくわんをどうかいじめないで!笑
1-2.それでも今公開した背景
それでもなお公開を決意したのは、本当に欲してくださる方が現れてくれたこと。
純粋に嬉しいですし、期待に応えたい気持ちで一杯でうずうずしてました。
それに、やはり隠している感じがどうしても出てしまうのが、どこか信頼性を損なっている気がしています。
自信を持ってみてもらおうと、決めました。
加えて、今のフォロワー数程度が適切レベルではないかと思ったからです。
変に拡散され過ぎることもないだろうし、アクティブなフォロワーさんもまだ馴染みのある方々の割合が高いから、安心できるなと感じています。
1-3.今後の商品発信スタンス
なので、今後もTwitter上で常にアクセスできるようには残念ながらできないと思ってます。
だから、普通にブログ記事レベルにとどめておこうと。
でも、せめて興味を持ってくれた方に紹介できるページは準備しておきたい。
少しずつでも表れてくれるであろう、大切なご縁のある方に向けて、
都度ご紹介できるよう、誠意をもって公表を続けていきます。
2.実際の商品が、これらだぁぁぁぁぁぁぁ。
さて、前置きが長くなってしまいすいません!
以下、5点をご紹介していきますよぉーーー!
2-1.一番最初に育て始めた、魂の子「朱泥の常滑焼急須」
まず最初にご紹介したいのは、一番思い入れの強い商品。
なにせ、僕が初めて急須販売を立ち上げた、最初の商品です。
今なお、稼ぎの筆頭頭の一人で、大切な子です。
こちら、いたって定番の急須に見えますよね。
そうです、安定の急須タイプのニーズに訴求した子。
当初、こちら⇊の既存商品が牛耳っていたニーズにどうやったら勝てるか考えて投入。
率直に、優れている点は以下の通りです。
☑注ぎやすく、液だれしにくいです
☑常滑焼は、急須で最も有名な素材で、味をまろやかにするとされてます
※明確に感じられるかは、その水道水などによる

☑デザインがやはり古めかしさを感じる人がいる
このあたりかなと思います。
2-2.上記商品のデザイン改善品、今年のヒット「黒泥の常滑焼急須」
さあて、次は今年の年明けとともに立ち上げた商品です。
まさに、上記の「改善商品」といえる子。
現代の生活にもマッチするシンプルな黒にし、デザインを入れたもの。
Amazonにこういったニーズがあるか不安でしたが、
やはりニーズはしっかり存在して、今や製造が追いつかず。
しょっちゅう売切れ。
値上げして売行きを遅らせざるを得ない状況です。。
商品ポイントはさきほどの朱泥の子と一緒です。
☑注ぎやすく、液だれしにくいです
☑常滑焼は、急須で最も有名な素材で、味をまろやかにするとされてます
※明確に感じられるかは、その水道水などによる
2-3.きつさこで最も安くて使いやすい「黒の萬古焼急須」
今度も今年の商品。
こちらは、「できるだけ低価格で使いやすい急須」をコンセプトに
必死に開発した商品。
使いやすさを「湯キレ」に絞りました。
こちらの商品のメリットをまとめます。
☑湯キレが良い!
☑デザインもモダン感あり
☑注ぎ口が金網の茶こしで、金属が気になる人には×
2-4.きつさこで最高レベルのこだわり「色も選べる優美急須」
今度は打って変わって、うちで一番高い商品!
その名も「優美急須」です。
※執筆現在在庫切れでリンクも上手く出ず・・・⇊
こちらは展示会で見てひとめぼれしたのを、今でも覚えています。
メリットは以下の通り。
☑とにかくそのうえで使い勝手をとことんまで追求した工夫が随所にある
☑なにより可愛らしいりんごのようなフォルムで、色も3色から選べるように
☑若干液だれする声もたまに聞かれる・・・
☑製造のトラブルもあり数量が安定せず、売切れもちょこちょこ。。
僕も当面その新商品を使っていく事になるくらい、気に入っています♪
2-5.きつさこ完全オリジナル急須「シンプルデザイン美濃焼ポット」
最後はちょっと変化球。
ポットタイプです。
紅茶なんかをよく飲む方にはおすすめ。
こちら、何が凄いって、完全に僕がデザインしました!!
シンプル系でこんな感じのが作りたかったんですよ。
が、売行きはぼちぼちくらい笑
理由はデメリットを見てほしいのですが、
☑大きくて、持ちにくい?(これは良い声も聞くので、会う合わないかも)
☑超深型茶こしで底面まで茶こしがあります。少量のお湯でも出せますよ。
☑大容量で一気に3杯分くらい作れます!
3.急須の選び方とまとめ
ということで、一通りの急須のご紹介でした。
ざっくりと急須の選び方をまとめると、、、
・茶こしは、取り外せるタイプではなく、注ぎ口についているタイプが良い
・できれば横広タイプが良い
【使い勝手を重視するなら】
・液だれしないもの!
・茶こしがとりあずせたほうが、茶葉を捨てやすく、急須の中も洗いやすい
上記の急須のうち4つ?出てきてますよ~⇊
はい、ということでご紹介でした!
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
では、ごゆるりと♪
コメント